ゲスト
山本竜隆
“自然欠乏症候群”の処方箋を提供
アジア初、ワイルの統合医療修了医師
医師・医学博士、富士山静養園園主
やまもと たつたか
聖マリアンナ医科大学、昭和大学医学部大学院卒業。
米国アリゾナ大学医学部統合医療(Integrative medicine)Associate Fellow(2000年~2002年)修了。
タニクリニック副院長(東京・日比谷)、聖マリアンナ医科大学予防医学助手、統合医療ビレッジ総院長(東京・四谷)、中伊豆温泉病院内科医長、(株)小糸製作所静岡工場診療所所長・統括産業医などを経て現職。富士山麓のレイライン上にリトリートを開設。
【役職ほか】
昭和大学医学部非常勤講師 聖マリアンナ医科大学非常勤講師
日本東方医療振興財団理事、日本東方医学会学術委員・中医専門医
日本人間ドック学会認定専門医、日本医師会認定産業医
日本統合医療学会指導医・評議員
日本ホリスティック医学協会理事、日本メディカルハーブ協会理事
日本東洋医学会認定専門医、日本ホメオパシー医学会理事・認定医
【著書(共著含む)・監修など】
「統合医療のすすめ」(東京堂出版)
「イタリアンテルメ」(エルゼビア・ジャパン)
「統合医療運営マニュアル」(現代企画)
「ホリスティック家庭の医学療法」(ガイアブックス)
「365日のアロマレシピ」(永岡書店)
「統合医療理論と実践」(日本統合医療学会)
「統合医療とは何か?が、わかる本」(ほんの木)
「自然欠乏症候群」ワニブックス
「食べもので”体の不調”を治す本」 アスコム
「スピリチュアリティと医療・健康」ビイング・ネット・プレスなど多数
①今やっていること
アリゾナ大学医学部統合医療プログラムのアソシエイトフェローをアジアで最初に修了し、日本人に適した養生や癒しを探求してきました。その結果、富士山麓 の20000坪の湧水や自然林に恵まれた敷地にて、滞在・体感型施設「富士山静養園」を構築するに至りました。麓で滞行う滞在プログラムの共同企画も進め ていますのでお声かけください。また富士山静養園と並行して、オーソドックスな地域医療も行っています。このエリアの価値創造、ブランディングも目指して いきます。
②富士山静養園の設立経緯
健康的に過ごすには? 人が癒されるとは?
医師として、一個人として、その答えは、自然環境、そして自分を見つめる環境でした。
良い水、良い食、良い空気があり、そして自分自身を見つめなおす時間と空間、さらに自然に生かされているという立場を認識してこそ、人は癒され、健康を維持できるのではないかと思うからです。
国内外のみなさまに、霊峰富士山と長閑な日本の里山、湧水に囲まれた環境でのひと時と、日本そして、この地域ならではの食を通して、そのような気づきや体感をしていただければと願っています。
③統合医療的にマイヒーリングをつくる
さて、自分に合った癒しの手段、あなたはいくつお持ちですか?
様々なセラピーやセラピスト、施術家、人によっては趣味、健康食品など、そして“場”があると思います。自分に合った癒しの手段・方法を多角的に持つことで、オーダーメイドの癒し、コーディネイトされたな養生法を構築することができると思います。
また近年になって指摘されている「自然欠乏症候群」への処方箋は、自然の中で過ごし、自然と調和し、自分を見つめなおすこととも言われています。
日常できること、スポットでできるリセット方法をご提案・ご紹介していきます。
富士山静養園
http://mt.fuji-seiyoen.com
【無料講演】「自然欠乏症候群とは?―東洋医学的体質チェックと対策も含めてー」8/6 (日)12:30~13:30
「自然との関わりが少ない」「なんだか体調がすぐれない」「検査では正常だけれども辛い」など、体の不調の一部は“自然不足”が原因のこともあります。
自然のリズム、自然の摂理を意識、感じながら生活していますか?不自然で不要なものを体内に入れていませんか?
今回は、
① 自然欠乏症候群とは
② 東洋医学的な体質チェック
③ 自分にあった自然のスポット探し
④ 都市生活における自然とのつながり方
⑤ セラピストに必要な自然のセラピー
のような内容に関してお話しいたします。また初めて、ブース「富士山・日月倶楽部」を出店し、東洋医学的な自律神経検査や体質チェック、さらに自然欠乏症候群のセルフチェックができるようにいたしました。
ぜひ自分自身の体質・体調と自然との関係を、癒しフェアの会場で体感し、日頃の生活においても活かしてください。
皆さまの講演会およびブースへのお越しをお待ちしております。