ゲスト
川嶋朗
「統合医療、自然医療」のカリスマ
神奈川歯科大学大学院統合医療学講座 特任教授、統合医療SDMクリニック 院長
【川嶋朗(かわしまあきら)/プロフィール】
〈生育、主な活動、研究分野、趣味など〉
東京都台東区にて育ち、少年時代は児童劇団こまどりに所属し子役、1970~1971年の1年間NHKの連続ドラマで主役。
北海道大学医学部在籍中に東洋医学研究会創設・主宰。東京女子医科大学入局後は、腎臓の蛋白代謝などの研究に従事。Harvard Medical School & Massachusetts General Hospitalでは増殖因子の転写調節の研究などに従事。
2003~2014年東京女子医科大学附属青山自然医療研究所クリニック所長、東京有明医療大学教授を経て現職。
自然治癒力を重視し、近代西洋医学と補完代替医療を統合した医療の実践を日本の医科大学で初めて立ち上げ、現在、日本初の高等教育機関における統合医療教育を実施中。日本の医療系の大学の統合医療の教育・臨床・研究の第一線に立っている。
「よりよく生きる」「悔いのない、満足のいく人生を送る」ための心得として、「自分の理想的な死とは何か」を考えるQOD(クオリティ・オブ・デス=死の質)の提唱者。
日本内科学会 認定医・総合内科専門医
日本腎臓学会 学術評議員 認定専門医
日本ハーブ療法研究会 監事
日本臨床ヒプノセラピスト協会 理事
一般社団法人 健康科学研究所 理事
ほか、多数の学会、協会、研究会にて理事、評議員、顧問など兼任
〈西洋医学の専門領域〉
内科、腎臓病学、血液浄化、膠原病、高血圧
〈主な著作〉
『病気は心のメッセージ』(PHPファクトリー・パブリッシング)
『病気にならないカラダ温めごはん』(アスペクト)
『「見えない力」で健康になる』(サンマーク出版)
『子どもは体を温めると頭がよくなる』(三笠書房)
『病気の9割は「あいうえお」で防げ!』(創英社/三省堂書店)
『キレイが目覚めるドライヤーお灸』(現代書林)
『「がん」も「うつ」も体温が低い』(KAWADE夢新書)
『毎日の冷えとり漢方』(河出書房新社)
『終末までの生き方』(ビオマガジン社)
その他多数
川嶋朗 – ヒーローズインタビュー! HeroesInterview
川嶋朗 医師(かわしまあきら)|ドクターズガイド|時事メディカル|
第82回 川嶋 朗 氏 | インタビュー・対談シリーズ「私の哲学」 (daisukesugiyama.jp)
【無料講演】人生100年時代に求められる統合医療とその教育の必要性
日本には国民皆保険制度という世界に冠たる医療制度がありますが、このためか日本国民は健康増進への意識が高い方ではなく、健康維持に努めるどころか通常は放置状態で、健康を損なった場合に医療者に依存すればよいといった傾向が強い状況です。
その結果国民医療費は増大の一途をたどり、このままでは日本は破綻してしまいかねません。
人生100年時代を迎え、高い医療水準と医療技術で治す医療から高い幸福度やQOLを実現する癒す医療が求められています。それをいち早く見越した欧米ではこの理念を含む統合医療が盛んにおこなわれるようになってきています。
根拠に基づく医療Evidence-based Medicine(EBM)は人工知能に凌駕される日が来ることは明らかであるが、統合医療の実践に用いられる補完代替医療は科学的根拠に乏しく、まさに人間の医療者にしかできないのです。
価値観や人生観、死生観まで理解できるのは人間だけだからです。
慢性疾患が増え、在宅医療の拡大が図られる中で、限られた医療資源を適正に配分し、多くの患者が恩恵を受けられるようにするには統合医療がもっとも適しています。
ところが、日本では医学界や行政が統合医療と積極的に取り組んでこなかったため、統合医療の正しい実践がなされず、さまざまな民間療法が野放し状態となり、これに依存したいわゆる癌難民などの被害者もあとを絶ちません。
統合医療を体得し、理解できる人材を養成するには高度の大学院教育が必要です。
行政による規制が進まない現状で、統合医療という概念が日本に浸透し、国民を守るには、正しい知識や実践方法などを、医師も含めた提供者に教育することが急務です。
とはいえ、これまで、日本には補完代替医療を総合的に学べる高等教育機関はありませんでした。
2022年4月、神奈川歯科大学大学院に統合医療学講座が誕生し、日本初の高等教育機関による統合医療教育が始まりました。その現状などについて述べます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日程:2023年11月25日(土)
時間:16時30分~17時30分
参加費:無料
会場:癒しフェア東京2023 展示会場内
ーーーーーーーーーーーーーーー